ここみ堂だより 3月号

★免疫力とは…?★

私たちの身の回りには、細菌やウイルス・ほこりなど身体に有害なものが
たくさん存在しています。そのような物質にさらされても病気にならないのは、
それらの有害物質を身体から排除する「免疫」という防護システムがあるためです。
免疫機能は、身体を若々しく健康に保つ力です。
しかしストレスが過剰になったり生活習慣が乱れたりすると、
正常に機能できなくなります。 免疫が正常に機能するための鍵となるのは、
自律神経がバランスよく働いているかどうかです。

★免疫力を高めるには?★

●運動
散歩や体操など
無理のない適度な運動を
習慣にしましょう

●睡眠
過労・睡眠不足は免疫力を
低下させます。
十分に睡眠をとりましょう。

●食事
バランスのいい食事を
心掛けましょう。
(たんぱく質・ビタミン・ミネラル)
和食がおすすめです!

●入浴
入浴は40度くらいの
ぬるめのお湯でゆっくりと。
(体を温めることが大切)

●その他
リラックスできる時間を
作りましょう。笑うことも
体に良いと言われています。

ここみ堂だより 2月号

★花粉症とは…?★

花粉を吸いこんだりすることで「くしゃみ」「鼻づまり」等のアレルギー症状を引き起こす病気です。
花粉症はおよそ60種類の花粉が原因で発症しますが、その代表的なものがスギ花粉です。スギ花粉は日本国有のもので、現在日本人の約20%が患者であると言われています。
今後、地球温暖化等でスギ花粉の患者が増加することが予想されています。

★花粉症の症状★

鼻から吸い込まれた花粉が鼻粘膜でアレルギー反応を起こすことで「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」の鼻の三大症状があらわれます。
このため口呼吸・鼻声になることもあります。
また、目の症状(かゆみ・充血・涙)を伴う場合も多く、場合によっては【眠気・めまい・頭痛・倦怠感・集中力低下・イライラ感】などもみられます。
症状は花粉の飛散量の増加とともに、症状が悪化する傾向にあります。

★花粉症対策におすすめの食材★

・発酵食品
善玉菌で腸内環境を整える
(ヨーグルト・納豆 など)
・食物繊維
腸で善玉菌のエサとなり整腸作用を助ける
(野菜・きのこ・海藻・果物 など)
・ビタミンB6
免疫を正常に保つ働きがある
(マグロの赤身・鶏ささみ など)
・n-3系脂肪酸(油の1種)
アレルギーの炎症反応を抑える働き
(えごま油・亜麻仁油・青背魚 など)

・抗酸化作用の強い食品(ビタミンA・C・E)
アレルギー症状を悪化させやすい
「活性酸素(通常よりも酸化力の強い酸素)」
の働きを防ぐ
(かぼちゃ・にんじん・ほうれん草 など)